よくあるご質問

鍼灸治療で効果がある病気はなんですか?

 WHO(世界保健機関)が鍼灸治療の有効性を認めたものには、下記のものが挙げられます。また、病名のつかない身体のだるさ、眠りの質の悪さ、尿の出・キレの悪さ、イライラ等、現代人に多く見られる不定愁訴は、鍼灸が最も得意とする分野です。

神経系疾患 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
消化器系疾患 胃腸炎(胃炎・消化不良・胃下垂・胃酸過多・下痢・便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・十二指腸潰瘍・痔疾
耳鼻咽喉科系疾患 中耳炎・耳鳴り・難聴・メニエール病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・扁桃腺
運動器系疾患 関節炎・リウマチ・頚腕症候群・頸椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、ムチ打ち、捻挫)
体内分泌系疾患 バセドウ病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
眼科系疾患 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
生殖、泌尿器系疾患 膀胱炎、尿道炎、性機能障害、尿閉、腎炎、前立腺肥大、陰委
循環器系疾患 心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧・動悸・息切れ
呼吸器系疾患 気管支炎・喘息・風邪および予防
婦人科系疾患 更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
小児系疾患 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善

鍼灸が体質に合わないということがありますか?

 どんな症状でも、鍼灸治療が身体に合わないということはございません。
 初めての鍼灸治療の後は、まれに「鍼を打ったら身体がおかしくなった」と驚かれる方がいらっしゃいます。痛くなかった腰が痛みだす、足が張る、鍼を打ったところが痒くなる、身体が重だるくなるなど、その症状はさまざまですが、それまでなんともなかったところが突然おかしくなるのですから、不安を感じるのは当然です。
 これはたいていの場合、鍼灸治療によって身体の中で滞っていたものが動き出し、身体の組織や自己免疫の機能が正常に働き始めた治療の第1段階です。身体が目覚め始めた「好転反応」の証拠と捉え、次のステップへの1歩なのだとご安心ください。
 そういう方こそ、治療を続けていくうちに改善を自覚しやすいと思います。不安に感じられた点は、夜中でも構いませんのでお気軽にお電話ください。

鍼の痛みはありますか?

 体質や感受性によって個人差があり、精神的なものもずいぶん影響します。リラックスされている方ほど鍼がスッと入り、心地良いと感じられているのがよくわかります。初めはガチガチに緊張されて痛いと感じていた方も、治療を続けていくうちに鍼に対する信頼が生まれ、「イタ気持ちいい」と感じられるようになるようです。
 痛みとは別に「響き」というものもございます。鍼が刺さった瞬間にズーンと足先まで電流が走ったような響きを感じるものです。ツボへの刺激が経絡を通って起こる現象で、痛みと同様、響きの感じ方も人それぞれです。
 総じて、身体の不調が表れているツボほど、痛み・響きが感じられます。「鍼が効いている証拠」と、前向きに捉えることが治療を受けるコツです。

鍼の跡は残りますか?

 鍼を抜いてしまえば、刺した跡はわからないくらいです。まれに皮膚の感受性が強い方などは、赤いポツッとした跡が数日残る場合があります。また、むくみがあったり代謝が悪かったりすると、鍼を刺したところが内出血する場合もありますが、特異な現象ではなく、痛みも伴いません。どちらも数日もすれば自然に消えていくので、ご安心ください。

鍼を刺して出血しますか?

 頭のてっぺんにある百会や後頭部にある天柱というツボに鍼を刺すと、よく出血することがございます。これはよどんでいた血が出てきたもので、頭がとてもすっきりして視野が広がり目がとても楽になると、楽しみにしている方もいるほど気持ちのいい治療です。出血は微量ですぐに止まるので、貧血の心配などもございません。

子供にも鍼を刺しますか?

 お子さんの年齢や体格・体質によって鍼を使い分けております。小さいお子さんには刺さずに肌をなでて刺激する「かき鍼」や、鍼を打つ時に使用する筒状の鍼管だけを使用いたします。刺さないので、痛みや響きはございません。
 大人でも、鍼が初めてで苦手意識のある方、刺激に敏感な方には同様の方法で治療をスタートし、様子を見ながら通常の鍼灸治療に移行する場合もございます。

どのような鍼を使っていますか?

 すべて国産の、特注のステンレス鍼と使い捨てのディスポーザブル鍼を併用しております。使い捨てではないステンレス鍼は使用後、オートクレーブという病原体などを死滅させる高圧蒸気滅菌器で消毒し、衛生を保っております。

鍼灸治療時の服装はどうすればよいですか?

 男性は下着1枚、女性は上下下着を着用した状態で治療をさせていただきます。膝の出るものでしたら、短パンかスパッツを着用していただいても構いません(必要な方にはお貸しいたします)。
 背中から肩甲骨の間にかけても鍼を打つため、女性は後ろが外れるタイプの下着でお越しいただけると治療がスムーズに進みます。お持ちでない場合も対応いたしますので、ご相談ください。
 身体を冷やさないように、タオルで全身をしっかり覆って治療いたします。

通院回数はどのくらいですか?

 患者さまの体質や症状によって、適切な通院回数を提案しております。一般的に、初回から3カ月ほどはなるべく治療間隔を空けずに1~2週間に1度ご来院いただくと、治療効果がより確実になります。
 その後、経過を診ながら徐々に間隔を空けていき、1カ月に1~2回の鍼灸治療を生活に組み込むことをおすすめします。鍼灸治療を定期的に続けることが、健康な身体をつくり、生涯にわたって元気を保つ近道です。

治療前後に気をつけることはありますか?

 治療前はなるべく空腹を避け、普段とおりのお食事をしてご来院ください。鍼灸治療の効果を高めるため、治療当日の入浴は、浴槽に浸からずシャワーのみで済ませるようにお願いしております。治療後のお食事・飲酒等は、とくに問題ございません。血行や内臓の働きが良くなるので、普段よりおいしくいただけるようです。